AED導入で評判のAEDリース・レンタル会社ランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

AEDはどこにある?適切な設置場所を知っておこう

公開日:2024/11/15  

AEDの適切な設置場所

緊急時に役立つAED(自動体外式除細動器)は、心肺停止の際に心臓を正常なリズムに戻すための重要な医療機器です。しかし、いざという時にどこにあるか分からなければ、その効果も発揮できません。そこで本記事では、AEDの適切な設置場所やよく見かける場所について詳しく紹介します。

AEDの基本知識

AED(自動体外式除細動器)は、心臓が正常に機能しなくなった場合に心拍を復帰させるための医療機器です。主に心臓が不規則に震える「心室細動」や「心室頻拍」の際に使用され、電気ショックを与えることで心臓のリズムを正常に戻す働きを持ちます。

なお、AEDは、専門知識がなくても簡単に操作できるよう設計されており、医療従事者でなくても緊急時に活用できる点が大きな特徴です。

AEDの効果

心肺停止が起こると、血液の循環が止まり、脳や臓器への酸素供給が途絶えるため、迅速な対応が求められます。この場合、AEDの電気ショックが有効ですが、その効果を最大限に発揮するには、心肺停止後の早い段階でのAED使用が重要です。

具体的には、心停止から約3分以内にAEDが使用されれば、救命率が大幅に向上することが知られています。

AEDはどこで見つけられるのか?

AED(自動体外式除細動器)は、心停止のリスクがある状況に迅速に対応できるよう設置が進んでいますが、その配置は法律で義務付けられているわけではありません。

厚生労働省の「AEDの適正配置に関するガイドライン」では、人口密度が高い場所や高齢者が多いエリア、運動やストレスが影響しやすい環境など、心停止のリスクが高い場所にAEDを配置することが推奨されています。以下で、とくにAEDが配備されやすい主な場所を見ていきましょう。

鉄道駅や空港、バスターミナル、高速道路のサービスエリア

人が多く集まる鉄道駅や空港、長距離バスターミナル、高速道路のサービスエリアには、心停止のリスクに対応するためにAEDが設置されています。これらの施設では、大勢の人が移動するため緊急事態が発生する可能性が高く、また目撃者も多いため迅速な救助が期待できるでしょう。

スポーツ施設や運動関連施設

スポーツジムやフィットネスセンター、体育館、プールといった運動施設では、身体的負荷が心停止のリスクを増すためAEDの設置が推奨されています。激しい運動を行う場所では突発的な心臓発作が起こることがあり、迅速な対応が必要です。

ショッピングモールやイベント会場などの大型集客施設

ショッピングモールやデパート、イベント会場など人が集まる商業施設にもAEDが多く配置されています。これらの施設では、幅広い年齢層の訪問者がいるため、緊急事態に備えた設置が進んでいるのです。

公共施設や医療・福祉施設

市役所や図書館、医療機関、福祉施設などの公共施設にもAEDが設置されています。これらの施設は人の出入りが多いだけでなく、地域住民が集まりやすい場所であるため、安心して利用できるようにAEDが備えられているのです。

会社や学校

職場や学校もAEDが設置されやすい場所です。大規模な会社や企業のオフィスビル、従業員が多い施設では突然の心停止に備えてAEDを設置する企業が増えています。

また、学校でも生徒や教職員の健康を守るためにAEDが導入されるケースが増えてきました。

AEDの探し方と活用法

突然の心停止に遭遇した際、AED(自動体外式除細動器)の位置を素早く把握し、適切に使えるかどうかが大きなポイントになります。ここでは、AEDを見つける方法とその使用手順について見ていきましょう。

AED設置マップを活用する

スマートフォンやパソコンで「AEDマップ」と検索すれば、周囲に設置されているAEDの位置を簡単に確認できます。このマップでは、AEDが設置されている施設名や住所が記載されているため、場所の特定が容易です。

普段から自分がよく行く場所のAED設置場所をチェックしておくと、緊急時に素早く対応できるでしょう。

AED設置ステッカーを確認する

AEDが設置されている場所には「AED設置ステッカー」が目立つように貼られていることが多く、これもAEDを探す際の重要な手掛かりとなります。ステッカーを見つけたら、建物内の職員や従業員に聞いて設置場所を確かめるのが効果的です。

AEDの使用手順

AEDを使用する際の基本的な流れは簡単で、音声ガイドに従うだけでスムーズに操作できます。まず、AEDの電源を入れると音声ガイドが起動し、指示に従ってパッドを傷病者の胸に貼り付けましょう。

パッドを装着後、AEDが自動で心拍を解析し、必要であればショックボタンを押すよう指示されます。この操作で心拍が回復する可能性が高まり、傷病者が呼吸や意識を取り戻す場合も多いです。

なお、注意すべき点は、AEDの指示に従いながらも周囲の安全に配慮することです。AEDを操作する際には、傷病者に触れないように周囲の人にも注意を促しましょう。

また、AEDの使用後も救急隊が到着するまで心肺蘇生(CPR)を続けることが求められます。AEDはあくまで心拍の回復を助ける装置であり、緊急対応の一環として心肺蘇生を継続することが重要です。

まとめ

AEDは、緊急時に迅速な対応が求められる心停止の患者に対し、命を救うための重要な医療機器です。普段からAEDの基本知識を学び、設置場所や探し方を把握しておくことは、万が一の事態に備えるために非常に有益でしょう。また、AEDの使用手順は音声ガイドに従うだけで操作できるため、知識がなくても勇気をもって行動することが大切です。周囲の人々と協力しながら、AEDの正しい使い方を理解し、一人でも多くの命を守れるよう心がけましょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

新着記事

投稿日 2021.05.15
身近な場所で見かけることも多くなってきたAEDですが、「使い方を教えてくれる講習がある」ということはご存じでしょうか?AEDはよく知られている通り、電気ショックによって心停止から患者の命を救
続きを読む
投稿日 2021.06.1
突然心停止が起きた際、電気ショックを起こして救命措置に使うAEDですが、小さな子どもにも使えるのでしょうか?何となく危険なイメージがあり、子どもに使うのは躊躇してしまいそうですが、実際には使
続きを読む
投稿日 2021.06.1
正しい胸骨圧迫の方法をご存じでしょうか?AEDは使用する際に音声ガイダンスが付いていますが、AEDを使用したらそこで救命活動が終わるわけではありません、必ず胸骨圧迫を併用する必要があります。
続きを読む
投稿日 2021.06.1
AEDを扱うための講習があることをご存知でしょうか。講習を受けることで初歩的な救命に関する知識を身につけられ、資格として使用することも可能です。医療現場に従事していなくても、緊急の際に的確な
続きを読む
投稿日 2021.06.1
日本でも普及が広まってきたAED(自動体外式除細動器)ですが、現在では公共施設から人が集まる商業施設などにまで設置されています。AEDの導入には、買い取る場合とレンタルする方法があるようです
続きを読む
投稿日 2021.06.15
使い方は電極パッドを胸に貼るだけ。誰にでも扱いやすくなっているAEDですが、いざという場合に戸惑ってしまうケースはよくあります。たとえば、傷病者の体が濡れている場合はどうすればよいでしょうか
続きを読む
投稿日 2021.06.15
救命のためといっても「女性の衣服を脱がせること」に抵抗感のある男性、「異性から衣服を脱がされること」に抵抗感のある女性は多いのが現状です。しかし、倒れたのが女性であっても、AEDの使用をため
続きを読む
投稿日 2021.06.15
AEDの使用方法について救命講習を受けて学んでいる人もいるでしょう。しかし、ペースメーカーのことについて深く知らない人もいるのではないでしょうか。ペースメーカーとはどのような症状が原因となっ
続きを読む
投稿日 2021.07.1
【詳細】 会社名:株式会社サニクリーン 住所:東京都中央区日本橋二丁目11番2号-20階 TEL:03-3276-7271 AED需要に伴い、様々な企業がAEDレンタル、リースサービスを始め
続きを読む
投稿日 2021.07.1
【詳細】 会社名:株式会社 クオリティー 住所[AED事業部]:千葉県柏市若柴276-1中央156街区1 TEL:0120-812-842 AEDの使用が医師以外でも認められるようになり、事
続きを読む