記事一覧ページ
2024.09.24
近年では公共施設などだけではなく、AEDを導入している会社も増えています。そんな時、どういった形で導入を進めるべきなのか悩む会社も多いでしょう。ここでは、AEDの導入方法はもちろん、レンタルやリースで比較すべきポイントも
続きを読む
2024.09.24
ここでは、実際にAEDに触れたことがない、見たことやなんとなくの知識はあるけれど使い方が分からないという方のために、AEDの使用手順や注意点などをまとめていきます。 AED使用の手順 まずはAEDをどのように使用するのか
続きを読む
2024.09.24
実際にAEDをリース・レンタルする場合の業者の選び方について見ていきましょう。業者選びには3つのポイントがあります。 保証はどうなっているか? まず、とくに初めてAEDを導入する場合に保証について不安に感じる方も多いでし
続きを読む
2024.09.15
ある日突然家族が苦しみ始めたり、道を歩いていると急に人が倒れたり、職場で従業員が倒れたりするなど、日常生活の中で誰もがバイスタンダーになる可能性があります。バイスタンダーになったとき、私たちは一体どう対応すればよいのでし
続きを読む
2024.08.15
熱中症は軽視できない危険な症状です。もちろん、適度に休憩をとったり水分補給を定期的に行うこと、睡眠不足のまま屋外で活動しないなど、日頃から予防対策を徹底することが大切ですが、初期症状を見逃さず、迅速な対応が命を守るカギと
続きを読む
2024.07.15
AED(自動体外式除細動器)でよく誤解されがちなのが「一度きりしか使えないのか?」という点です。実際には複数回使用可能で、心停止時に命を救う重要な医療機器のため適切なメンテナンスが求められます。本記事では、AEDの耐用年
続きを読む
2024.06.15
皆さんは「目の前で突然人が倒れてどうしたらよいかわからなくなった」という経験はありますか?救護活動は必要なことですが、人の生死に関わる場面だからこそ救助者もパニックにおちいったり、精神的な負荷がかかります。今回は、救護活
続きを読む
2024.05.15
AED(自動体外式除細動器)は命を救う重要なツールですが、使いにくいと感じる人や状況があります。この記事では、AEDを適切に使用できない可能性がある人々や、使用が困難になるシチュエーションについてくわしく解説します。正し
続きを読む
2024.04.15
AED講習会は、心肺停止時に必要なAED(自動体外式除細動器)の使用方法を学ぶ場です。参加することで、緊急時に冷静かつ迅速に対応できるスキルを身につけ、命を救うためのスキルを手に入れられます。心臓の鼓動が停止した瞬間、正
続きを読む
2024.03.15
AED(自動体外式除細動器)は、心肺停止時に生命を救うために使われるツールです。公共の場や、大勢人が集まる施設にはAEDが設置されています。いざというときのために、AEDの場所を把握しておけば、緊急時の迅速な対応を可能に
続きを読む