AED導入で評判のAEDリース・レンタル会社ランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

AED(自動体外式除細動器)についての基礎知識

公開日:2024/09/24   最終更新日:2024/10/15

AED(自動体外式除細動器)についての基礎知識
これからAEDのリースやレンタルを考えている方の中には、実はAEDについてよく知らないと言う方もいるのではないでしょうか。ここでは、そんな方のためにAEDの基礎知識をまとめていきます。

AEDとは?

AEDは、自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator)の略で、救命処置をする医療機器のことです。学校や駅、空港など公共の施設に設置されており、心室細動を起こしている心臓に電気ショックを与えることで正常な動きを取り戻させる機器として2004年7月から一般の方でも利用できるよう許可された製品です。

心室細動とは?

では、心室細動とはいったいどういった状態のことを指すのでしょうか。突然心肺停止に陥る原因は、多くの場合は不整脈の一種である心室細動が原因です。心臓の筋肉が痙攣を起こした状態になり、心臓から血液を送ることができなくなってしまうのです。

すると全身に酸素が運ばれなくなってしまい、その状態が5分以上続くと約半数の方が亡くなってしまと言われています。そのため、心肺停止状態から一刻でも早く正常なリズムを取り戻すための対応をしなければいけません。そこでAEDが活躍してくれるのです。

AEDの必要性とは?

突然の心室細動に効果を発揮してくれるAEDですが、まだまだ一般的には浸透していない部分も多く、AEDを知らない方も少なくありません。そんなAEDは人の命を救うために欠かせない必要性の高い機器です。

日本の国内で1年間に救急搬送された心臓に原因がある心肺停止の傷病者数は、総務省消防庁「平成29年版 救急救助の現状」により、7万5,109人にものぼります。その一方で交通事故におる死者数あ3,694人と言われています。この数から分かるように交通事故に比べて心肺停止の方の人数が圧倒的に多く、1日に換算すると200人以上が突然起きる心臓停止で救急搬送されていることになります。

また、日本では通報から救急車が現場に到着するまでの全国平均時間が8.5分とされていますが、1分ごとに7~10%救命率が下がるとされており心肺停止から5分が経過するとほぼ半数が亡くなってしまうという現状があります。そのため、できるだけ早めに心肺蘇生を行うことが重要となってくるのです。

このように1人でも多くの方の命を救うためにも、そして万が一会社や公共の施設で誰かが心肺停止に陥ってしまったときにもすぐに対応できるようAEDは必要なものであり、さらに多くの方に知られるべきものだと言えるでしょう。

AEDの導入率と適正設置

AEDは医療機関でない場所でも一般の方が利用することができる医療機器です。そんなAEDは近年取り入れる学校や駅、公共施設、商業施設が増えており一般市民が利用できる場所へのAEDの販売数は2004年で1,307台でしたが、2016年には68万8,329台となっており大幅に普及していることがわかります。

そして、AEDの設置が求められる施設としては駅・空港・長距離バスターミナル・高速道路サービスエリア・道の駅など、とくに首都部は年齢を問わず多くの方が利用することもあり1日の平均乗降数が1万人以上の駅ではAED設置が望ましいとされています。

また、旅客機、長距離列車・長距離旅客船等の長距離輸送機関も設置が推奨されており、長旅や疲労などによる心臓発作のリスクに加え、孤立して救急隊の助けが得られにくい特殊性があることから求められる場面が多いのです。

さらに、スポーツジムおよびスポーツ関連施設も対象で、スポーツ中は若い健常人でも突然死が起こる可能性が高く運動強度の高いサッカー、水泳、マラソンなどのスポーツでは心室細動の発生が多く、野球やサッカー、ラグビーなどの球技、あるいは空手などの格闘技では心臓震盪の発生が比較的多いことから必要性が高いと言われています。

ほかにも他のスポーツに比べて年齢層の高いゴルフでは、心停止発生率が高く郊外で救急車がすぐに到着できないことからAEDの設置が重要だとされているのです。

その他、利用者の多いデパート・スーパーマーケット・飲食店などを含む大規模な商業施設、アミューズメントパーク、動物園、(監視員のいる)海水浴場、スキー場、大規模入浴施設などの大型集客娯楽施設、観光施設、葬祭場。また、市役所、公民館、市民会館等の比較的規模の大きな公共施設や交番、消防署等の人口密集地域にある公共施設、学校、会社、工場、作業場などについても設置を推奨されています。

参照元:https://www.soumu.go.jp/main_content/000655371.pdf
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kyuukyuu/aed.files/aed_taisyouhyou.pdf

  • AEDは突然の心肺停止に対応する一般市民が利用できる医療機器
  • 1人での多くの方の命を救うために様々な場所に設置する必要がある
  • AEDの設置数は年々増加傾向にある

おすすめ関連記事

管理人紹介

管理者
はじめまして。私は、40代商社勤めのサラリーマンです。以前、勤め先の社内でAEDの処置が必要な急病人に遭遇したことがあります。しかし当時の私はAEDに対する知見がほとんどなく、設置個所や使用方法などが分からず、急病人を目の前にしながら何もできませんでした。その苦い経験から、以前の私のようなAEDに対する知識があまりない人にもAEDについて広く知ってほしいと思い当サイトを立ち上げました。

当サイトでは、数あるAEDリース・レンタル会社の中から、手厚いサポートを受けられる会社や口コミ、評判の良い会社を厳選して紹介しています。独自に調査した情報をもとに作成していますので、比較・検討の材料にぜひご活用ください。

SEARCH

新着記事

投稿日 2021.05.15
身近な場所で見かけることも多くなってきたAEDですが、「使い方を教えてくれる講習がある」ということはご存じでしょうか?AEDはよく知られている通り、電気ショックによって心停止から患者の命を救
続きを読む
投稿日 2021.06.1
突然心停止が起きた際、電気ショックを起こして救命措置に使うAEDですが、小さな子どもにも使えるのでしょうか?何となく危険なイメージがあり、子どもに使うのは躊躇してしまいそうですが、実際には使
続きを読む
投稿日 2021.06.1
正しい胸骨圧迫の方法をご存じでしょうか?AEDは使用する際に音声ガイダンスが付いていますが、AEDを使用したらそこで救命活動が終わるわけではありません、必ず胸骨圧迫を併用する必要があります。
続きを読む
投稿日 2021.06.1
AEDを扱うための講習があることをご存知でしょうか。講習を受けることで初歩的な救命に関する知識を身につけられ、資格として使用することも可能です。医療現場に従事していなくても、緊急の際に的確な
続きを読む
投稿日 2021.06.1
日本でも普及が広まってきたAED(自動体外式除細動器)ですが、現在では公共施設から人が集まる商業施設などにまで設置されています。AEDの導入には、買い取る場合とレンタルする方法があるようです
続きを読む
投稿日 2021.06.15
使い方は電極パッドを胸に貼るだけ。誰にでも扱いやすくなっているAEDですが、いざという場合に戸惑ってしまうケースはよくあります。たとえば、傷病者の体が濡れている場合はどうすればよいでしょうか
続きを読む
投稿日 2021.06.15
救命のためといっても「女性の衣服を脱がせること」に抵抗感のある男性、「異性から衣服を脱がされること」に抵抗感のある女性は多いのが現状です。しかし、倒れたのが女性であっても、AEDの使用をため
続きを読む
投稿日 2021.06.15
AEDの使用方法について救命講習を受けて学んでいる人もいるでしょう。しかし、ペースメーカーのことについて深く知らない人もいるのではないでしょうか。ペースメーカーとはどのような症状が原因となっ
続きを読む
投稿日 2021.07.1
【詳細】 会社名:株式会社サニクリーン 住所:東京都中央区日本橋二丁目11番2号-20階 TEL:03-3276-7271 AED需要に伴い、様々な企業がAEDレンタル、リースサービスを始め
続きを読む
投稿日 2021.07.1
【詳細】 会社名:株式会社 クオリティー 住所[AED事業部]:千葉県柏市若柴276-1中央156街区1 TEL:0120-812-842 AEDの使用が医師以外でも認められるようになり、事
続きを読む