AED導入で評判のAEDリース・レンタル会社ランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

突然死はどうして起こるの?AEDの重要性も解説

公開日:2022/01/15  最終更新日:2021/11/04

ついさっきまで元気だった人が急になくなる突然死は、ほとんど前兆がありません。そのため、事前に突然死が起きる原因や対策方法を知っておく必要があります。また身近な環境で突然死が起きた場合は、AEDでの応急処置がとても重要です。この記事では、突然死の原因や対策方法、AEDの重要性について解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

突然死の原因は?

突然死は、循環器系の病気と脳血管系の病気が原因で主に起きます。ではなぜ、循環器系の病気や血管系の病気で突然死が起きるのか?詳しく見ていきましょう。

循環器系の病気について

循環器系の病気の中でも、とくに心筋梗塞は突然死のリスクが高いといわれています。心筋梗塞になると、心停止の一種である心室細動が起きるため、半数以上の方が1時間以内に死亡するといわれているのです。

心筋梗塞は前兆として、胸痛や胸焼けなどが挙げられます。しかくどれもわかりにくく、なかなか防げません。そのほか、突然死が起きる原因である循環器系の病気は、愚生脈や肥大大型心筋症なども挙げられます

脳血管系の病気について

突然死が起きる可能性がある脳血管系の病気は、出血性脳血管疾患と虚血性脳血管疾患です。出血性脳血管疾患とは、脳の血管が破れてしまい、血腫と呼ばれる血液の塊が脳細胞を破壊する病気です。出血した部位によっては、脳出血やくも膜下出血に分類されることもあります。

一方、虚血性脳血管疾患とは、脳の血管が詰まってしまうことで充分な血液が行き届かず、必要な酸素や栄養が不足する病気です。脳に血液が詰まる代表的な病気として、脳梗塞や一過性脳虚血発作が挙げられます。

一過性脳虚血発作は、一時的に脳の血管が詰まるだけのため、時間が経つと自然に解消します。しかしその後、血管が完全に詰まってしまう脳梗塞が発症する恐れがあり、注意が必要です。

突然死のリスクを最小限に抑えるための対策!

突然死が起きる病気は多くあり、どれも発症する前兆の症状を見つけることは非常に難しいです。突然死のリスクを抑えるためにも、日頃から対策することが大切です。ここからは突然死のリスクを最小限にする方法を3つ紹介するので、ぜひ実践してみてください。

生活習リズムを整える

生活リズムを整えることで、突然死のリスクを最小限に抑えることが可能です。日頃から栄養バランスを考えた食事や充分な睡眠、適度な運動を心掛けましょう

そのほか、タバコの煙に含まれるニコチンには、血圧の上昇や動脈硬化を促進させる効果があるため、喫煙本数を減らすことも効果的です。生活習慣病の診断を受けている場合は、医師の指導に従い、症状を改善するようにしましょう。

ストレスを溜め込まない

ストレスの溜め込みは、突然死を招く心臓病の原因になります。しかし、大きなストレスが一度溜まってしまうと、なかなか解消することはできません。そのため、日常的にストレスを解消することを心掛けましょう。

ストレスを日常的に解消する方法として、1日1時間は自分の時間を作ることや適度に運動することが挙げられます。突然死のリスクを最小限に抑えるためにも、自分だけのストレス解消方法を見つけることが大切です。

定期診断や健康診断を受ける

動脈硬化が進行すると、脳梗塞や心筋梗塞が発症する原因になります。定期診断や健康診断受け、動脈硬化の進行度を把握することを心掛けてください。

定期診断や健康診断を受けることで、生活習慣病の予防や早期発見にもつながります。さらに潜在性疾患を発見することもできるため、定期診断や健康診断はしっかりと受けるようにしましょう。

肥満を解消する

肥満の中でも、とくに内蔵脂肪型肥満は解消する必要があります。なぜなら、内蔵脂肪型肥満を解消できると、糖尿病や高血圧など、動脈硬化の危険がある病気の改善に役立つからです。

内蔵脂肪型肥満の方は、ウエストのあたりが太くなっているという特徴があります。心当たりがある方は、食生活の改善や適度の運動を日常的に意識するようにしてください。

突然倒れたときAEDはどう役に立つの?

心臓が止まるような事故は、時間の経過と共に救命の可能性が低下します。しかし、AEDを使用することで、救命できる可能性が2倍ほど上がります。よって突然人が倒れたときは、救急車が到着するのを待つのではなく、AEDを使用することが大切です。

日本では、119番の通報があってから現場に到着するまで、約9分はかかるといわれています。少しでも救命率を上げるためにも、突然人が倒れたときは、AEDを使用できるようにしておくといいですよ。

 

突然死が起きてしまう病気は多くあるため、絶対的に防ぐことは難しいです。したがって生活リズムの解消や定期診断を受けるなど、日常的に突然死のリスクを抑える努力をすることが大切です。また突然死が起きた際、救命できる可能性を上げるためにもAEDでの応急処置が重要になります。突然死を防ぐためにも、AEDをレンタルすることや使用方法を学ぶことも検討しましょう。

おすすめ関連記事

管理人紹介

管理者
はじめまして。私は、40代商社勤めのサラリーマンです。以前、勤め先の社内でAEDの処置が必要な急病人に遭遇したことがあります。しかし当時の私はAEDに対する知見がほとんどなく、設置個所や使用方法などが分からず、急病人を目の前にしながら何もできませんでした。その苦い経験から、以前の私のようなAEDに対する知識があまりない人にもAEDについて広く知ってほしいと思い当サイトを立ち上げました。

当サイトでは、数あるAEDリース・レンタル会社の中から、手厚いサポートを受けられる会社や口コミ、評判の良い会社を厳選して紹介しています。独自に調査した情報をもとに作成していますので、比較・検討の材料にぜひご活用ください。

SEARCH

新着記事

投稿日 2024.03.15
AED(自動体外式除細動器)は、心肺停止時に生命を救うために使われるツールです。公共の場や、大勢人が集まる施設にはAEDが設置されています。いざというときのために、AEDの場所を把握しておけ
続きを読む
投稿日 2024.02.15
AED(自動体外式除細動器)は命を救う重要なツールです。心臓の異常リズムに対応し、電気ショックを与えて正常な鼓動に戻します。女性に使う際は、胸部へのパッドの適切な配置と、性別に関わらず迅速な
続きを読む
投稿日 2024.01.15
AED(自動体外式除細動器)は現在、個人でも購入可能ですが、高額なため一般的ではありません。リースやレンタルは、組織や施設において普及しており、費用対効果が高い選択肢です。本記事では、AED
続きを読む
投稿日 2023.12.15
AEDの価格は多岐にわたります。購入、リース、レンタルの選択肢があり、予算やニーズに応じて選ぶことが重要です。購入は所有権が得られますが、リースやレンタルは初期費用が軽減され、定期的なメンテ
続きを読む
投稿日 2023.11.15
AED(自動体外式除細動器)は誰でも簡単に使用できる便利な装置ですが、正しい状況で使うことが肝要です。本記事では、緊急時にAEDを適切に利用すべき場面と避けるべき場面に焦点を当て、その正しい
続きを読む
投稿日 2023.10.15
緊急事態に直面したときに、あなたは適切な対応ができるでしょうか?救命処置の講習を受けた経験があったり、知識として知っていても、自信をもってできるとはいえない方もいるはずです。しかし、いざとい
続きを読む
投稿日 2023.09.15
倒れている人を発見したときに、あなたは対応できるでしょうか?いざというときのあなたの行動が大切な人の命を左右するかも知れません。そのため、万が一に備えて正しい救命方法を知っておくことは重要で
続きを読む
投稿日 2023.08.15
心室細動のような致死性不整脈による心臓突然死によって年間約7.9万人が亡くなっており、これは年齢や性別にかかわらず誰にでも起こりえることです。心室細動を理解し、実際に人が倒れているときに命を
続きを読む
投稿日 2023.07.15
今回の記事では、死戦期呼吸とよばれる、命に関わる危険な状態について解説します。日本では、心臓が原因の心停止は非常に多く、1日に200人前後が心停止で亡くなっています。突然そのような現場に出く
続きを読む
投稿日 2023.06.15
心停止と心静止はどちらも命にかかわる状態ですが、その違いを理解している人は多くないでしょう。それぞれに必要な救命方法が違うため、しっかり頭に入れておかなければ、いざというときに救命活動できま
続きを読む