AED導入で評判のAEDリース・レンタル会社ランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

フクダ電子

公開日:2021/08/15  最終更新日:2023/02/07

【詳細】
会社名:フクダ電子株式会社
住所[本店]:〒113-8483 東京都文京区本郷3-39-4
TEL:03-3815-2121(代)

昨今、AEDの設置件数が増加傾向にあり、今後も増えていくことが予想されます。AEDを取り扱っている企業はそれぞれ工夫されたサービスを用意しており、さまざまなニーズに対応しているのが特徴です。そこで、今回は医療機器専門メーカーのフクダ電子のAEDレンタルサービスについて紹介していきます。

初期導入費やランニングコストの負担を抑えたレンタルプラン

医療機器専門メーカーであるフクダ電子ではAEDレンタルサービスを提供しています。フクダ電子のAEDレンタルサービスは初期導入コストを抑えるだけでなく、ランニングコストの負担を抑えた画期的なレンタルサービスを用意しています。

全機種レンタル可能

フクダ電子のレンタルプランでは全機種レンタル可能という特徴があります。中でも♡スタートFRx+eは心肺蘇生法コーチング機能が搭載されており、心肺蘇生法を音声メッセージによって教えてくれるという優れたシステムです。したがって、もし心肺停止した傷病者を発見した場合でも焦らずに適切な方法で心肺蘇生を行うことが可能です。

また、フラッシングライト機能が搭載されており、音声だけでなく、目視でも操作手順を確認できるため、初めての方でも安心して使用できるのが特徴です。セルフメンテナンス機能が完備されているため、常に利用可能な状態を保つことができます。仮に異常ランプが点灯した場合はコールセンターに連絡することで迅速に対応してくれるのも魅力ポイントです。

消耗品の定期交換の実施

AEDには定期的に交換が必要な消耗品があります。たとえば、電極パッドやバッテリーには有効期限があるため、定期的に交換しなければなりません。フクダ電子では定期的に交換が必要な消耗品について、期限切れまでに交換を実施してくれるのが特徴です。

イニシャルコストの負担を軽減

フクダ電子のAEDレンタルサービスはAED買い取りと比較してイニシャルコストを大幅に軽減することを可能にしています。したがって、導入ハードルを下げて、多くの場所に設置することが可能です。

フルサポート体制

フクダ電子の専任スタッフによるサポート体制が充実しているため、AEDの設置が初めての方でも安心して利用できます。また、疑問点や不明点についても適宜、専任スタッフに聞くことができるため、設置後も安心できます。

さらに、導入時は操作方法を専任スタッフによって説明してくれるだけでなく、トレーニングに必要なオプションも用意されています。たとえば、会社や学校などでAED使用の研修を行う際などにはトレーニング用マネキンを使い、実施にAED除細動パッドを装着して訓練することが可能です。もちろん、トレーニング専用AEDがあるため、実際に電力は流れません。したがって、安全にトレーニングに励むことが可能です。

組み合わせ自由

いろいろな製品を組み合わせてレンタルすることが可能です。たとえば、本体も自由に選べるだけでなく、AEDボックスも2タイプから選ぶことができます。そのため、使用環境や設置場所によって最適な組み合わせを選ぶことができます

消耗品の交換費用込み

電極パッドは一度使うと再利用はできません。そのため、万一の際、AEDを使用した後は電極パッドを交換しなければならないのです。しかし、フクダ電子では消耗品の交換費用がレンタル費用に含まれているため、追加費用をかけずにAEDを保持することが可能です。

自由に製品を組み合わせられる

フクダ電子のAEDレンタルサービスの特徴は自由に製品を組み合わせられるところにあります。たとえば、AED本体については3機種から選ぶことができます。さらに、AEDを収容するボックスは2種類から選ぶことができ、設置場所や環境に合わせて選ぶことができます。

たとえば、AED収納BOX‐2には赤色灯がついており、扉を開けると自動で赤色灯が点灯する仕組みになっています。それにより周囲に緊急事態を知らせることができ、迅速な救助活動を行うことが可能です。また、小児用パッドやキーを選ぶことができるので、小さな子どもにもしっかりと使用できます。

イベントなどにおすすめの短期レンタル

年単位でのレンタルプラン以外にもフクダ電子では短期AEDレンタルサービスを実施しています。短期AEDレンタルプランでは1日単位や週単位でレンタルし、マラソン大会や運動会・お祭りなどの短期イベント時に利用することが可能です。また、スキー場やプールなど季節限定の施設においても時期を限定したレンタルプランが用意されているため、さまざまなニーズに合わせてAEDを設置することが可能です。

 

フクダ電子では医療機器専門メーカーという強みをもっており、独自のAEDレンタルサービスを提供しています。たとえば、組み合わせが自由なレンタルプランを設けたり、レンタル費用に消耗品の交換費用が含まれていたりなどです。そして、トレーニング専用のAEDやパッド、さらにマネキンも用意されているため、あらかじめしっかりとAEDの使用方法を練習することが可能です。

おすすめ関連記事

管理人紹介

管理者
はじめまして。私は、40代商社勤めのサラリーマンです。以前、勤め先の社内でAEDの処置が必要な急病人に遭遇したことがあります。しかし当時の私はAEDに対する知見がほとんどなく、設置個所や使用方法などが分からず、急病人を目の前にしながら何もできませんでした。その苦い経験から、以前の私のようなAEDに対する知識があまりない人にもAEDについて広く知ってほしいと思い当サイトを立ち上げました。

当サイトでは、数あるAEDリース・レンタル会社の中から、手厚いサポートを受けられる会社や口コミ、評判の良い会社を厳選して紹介しています。独自に調査した情報をもとに作成していますので、比較・検討の材料にぜひご活用ください。

SEARCH

新着記事

投稿日 2023.03.15
オートショックAEDは国内ではあまりメジャーでないものの、多くの国で拡充しているAED機器です。ボタン操作を省くことで救命率アップや救助する側の心理的負担軽減を目指しており、国内でも今後設置
続きを読む
投稿日 2023.02.15
AEDは、心臓に電気ショックを与える救命処置用の医療機器です。万が一、心臓が血液を流せなくなった場合に使うのですが、設置場所が分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで当ページでは
続きを読む
投稿日 2023.01.15
AEDの電極パッドは、心臓と肺が停止したときに状態を解析して、電気ショックを実行する大切な役割を担っています。しかし、2枚セットになっているため、どの位置に貼るのか分からないという方も多いの
続きを読む
投稿日 2022.12.15
駅などでよく見かけるAEDは、公共の場所に設置するものと考えている方も多いはずです。しかし、実際には自宅にも家庭用AEDを設置できるのです。なぜ自宅にAEDを設置するのか疑問に思った方もいる
続きを読む
投稿日 2022.11.15
AEDは突然心停止が起きた人に対して、電気振動を与えることによって、心臓の活動を正常に戻すために使用される機器です。医療従事者だけでなく、一般人も利用できる機器として、ショッピングモールやス
続きを読む
投稿日 2022.10.15
心肺蘇生やAEDの講習は、誰もが一度は受けたことがあるのではないでしょうか?しかし講習の内容を完璧に覚えている方は少なく、いざ人が倒れたときに行動できないのが現状です。そこで今回は心肺蘇生法
続きを読む
投稿日 2022.09.15
人の命を救うことができるAEDですが、公共施設や商業施設で見たことがある方も多いでしょう。そんなAEDですが、実はマンションにも設置した方がよいとされています。そこで今回は、AEDをマンショ
続きを読む
投稿日 2022.08.15
突然の心停止にも対応できるAEDは、医療従事者だけでなく一般の人でも使える医療機器として、医療機関のみならず会社や公共施設など街のあらゆる場所に設置されるようになりました。そこで、今回はAE
続きを読む
投稿日 2022.07.15
「AEDを契約したいけどリースとレンタルってどう違うの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。この記事では、AEDをリースするメリット・デメリット、レンタルとの主な相違点について詳しく解
続きを読む
投稿日 2022.06.15
従来のAEDのメンテナンスは点検担当を決め、インジケーターを目視で確認していましたがAEDに異常が見られた場合、どこに異常があるのか分からず、修理会社に頼るしかありませんでした。しかし、現在
続きを読む