AED導入で評判のAEDリース・レンタル会社ランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

AEDコム

公開日:2021/07/01  最終更新日:2023/02/07

【詳細】
会社名:株式会社 クオリティー
住所[AED事業部]:千葉県柏市若柴276-1中央156街区1
TEL:0120-812-842

AEDの使用が医師以外でも認められるようになり、事故現場や災害現場において多くの人の命が助かるようになりました。そして近年、様々な場所にAEDが設置されています。そこで、今回はAEDを提供しているAEDコムの特徴について紹介していきます。AEDの設置を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

消耗品のランニングコストが0円

AEDは除細動器の他、定期的に交換が必要な消耗品があります。たとえば、使い捨て除細動パットやレスキューセット、リモート監視端末などは定期的な交換が必要になります。また万一、AEDを使用した際でも電極パッドなどの消耗品についてもランニングコストをかけることなくAEDを設置することが可能です。

電極パッドは一度、使用すると再利用することは衛生的にも設備的にも好ましくありません。したがって、使用する度に交換が必要となります。ただし、購入するとなると高額になってしまうため、AEDコムでは消耗品の無料交換を実施しています。

ただし、練習用に開けてしまったり、紛失してしまったりの場合は保証の対象外となってしまうため、注意が必要です。また、定期的に交換が必要な消耗品については交換が必要な時期になると自動で配送されるため、交換の手続きなども一切必要なく、手元に届いた時点で古い物と交換するだけで完了です。

延長保証で最後まで安心

保証パックの延長保証を利用することで最後まで安心してAEDを使用することができます。通常、AEDのメーカー保証は5年間のみ有効です。しかし、AED本体の寿命はAED-3100であれば8年間、シーユーSP1であれば7年間の寿命となります。7年や8年使用できるAEDにもかかわらず、メーカー保証が5年間しかついていないため、保証後の利用が心配になってしまいます。

そこで、AEDコムでは寿命との年数差を埋めるために、AED-3100には3年間の延長保証、シーユーSP1には2年間の延長保証を設けることで、AEDの寿命が来るまで安心して設置することができるのです。延長保証を利用することで、メーカー保証が切れた後に故障やトラブルが発生しても保証を利用して修理することが可能です。さらに、消耗品の交換についても延長して利用することができるため、AEDの寿命が来るまで定期的に消耗品の交換品が自動で届けられます。

初めての導入でも安心

AEDコムでは初めての導入でも安心できるように充実のサポートを用意しています。たとえば、疑問点や不明点については即日回答してくれるため、すぐに疑問点を解消することができます。さらに、万が一に備えて、AEDを使えるようになるために、訓練機の無料レンタルを行っています。AEDはとても簡単に作られていますが、事前に使い方を知っておくだけで、万が一の事態でも焦らずに冷静に対応することができると言われています。したがって、訓練機を使用してAEDを実際に使ってみることが大切です。

そして、専門スタッフからAEDの詳しい説明があります。使用上の注意点やメンテナンス、設置に関するアドバイスなど、初めて導入する場合でも安心して設置することが可能です。特にAEDコムで取り扱っているAED-3100は国産AEDで説明書などはすべて日本語表記になっています。

また、電極パッドにも日本語で表記されており、とても使い勝手がよくなっています。そして、バイリンガル機能も搭載させれば、英語や中国語にも対応することができるのが特徴です。たとえば、設置する場所に海外から来る人が多かったり、外国人スタッフが在籍していたりする場合にはバイリンガル機能を追加することで、より安心して設置することが可能です。

また、導電性についても毎日セルフテストを行うことで、正常に動作しているかを確認することが可能です。導電性テストについては、基本的に毎日行うことが好ましいとされています。万一の事態の時、電流が正常に流れない場合は除細動としての意味がなくなってしまいます。そのため、AED-3100では導電性のセルフテストを行うことで、装置に異常がないかを確認してくれるのです。

そして、成人、小児モードの切り替えスイッチもついており、全年齢に対応できるのが特徴です。海外製のAEDや種類によっては小児に使うことができない場合もあります。しかし、AEDコムが取り扱っているAED-3100の場合は成人と小児をスイッチ一つで簡単に切り替えることができます。

さらに、AEDリンケージシステムにより、日常点検をサポートしてくれます。AEDリンケージではAEDのセルフテスト結果をオンラインで確認することができ、AEDコムの専任スタッフも結果を確認しています。したがって、万一、何らかのトラブルが発生している場合はAEDコムの専任スタッフから連絡が入るため、メンテナンスについても安心することができます。

 

AEDコムでは電極パッドなどの消耗品を0円で交換可能で、定期的に交換が必要な物についても自動的に届けてくれるのが特徴です。さらに、延長保証によってAEDの寿命が来るまで安心して設置することができます。また、初めての人でも気軽に導入することができるように、専任のスタッフが導入サポートを行ってくれるのがAEDコムの大きな魅力です。

おすすめ関連記事

管理人紹介

管理者
はじめまして。私は、40代商社勤めのサラリーマンです。以前、勤め先の社内でAEDの処置が必要な急病人に遭遇したことがあります。しかし当時の私はAEDに対する知見がほとんどなく、設置個所や使用方法などが分からず、急病人を目の前にしながら何もできませんでした。その苦い経験から、以前の私のようなAEDに対する知識があまりない人にもAEDについて広く知ってほしいと思い当サイトを立ち上げました。

当サイトでは、数あるAEDリース・レンタル会社の中から、手厚いサポートを受けられる会社や口コミ、評判の良い会社を厳選して紹介しています。独自に調査した情報をもとに作成していますので、比較・検討の材料にぜひご活用ください。

SEARCH

新着記事

投稿日 2023.05.15
心停止が発生すると、常に供給されるべき酸素や栄養が止まり、脳障害が起こったり、死亡したりするリスクがあります。AEDを使用すると心停止状態を救命できるので覚えておきましょう。この記事では、心
続きを読む
投稿日 2023.04.15
回復体位はファーストエイドの1つとして知られており、呼吸が正常であるのに意識・反応がない場合や、AEDを使用しても意識が戻らない患者に対し て有効な応急処置です。回復体位は救急車を待つ間など
続きを読む
投稿日 2023.03.15
オートショックAEDは国内ではあまりメジャーでないものの、多くの国で拡充しているAED機器です。ボタン操作を省くことで救命率アップや救助する側の心理的負担軽減を目指しており、国内でも今後設置
続きを読む
投稿日 2023.02.15
AEDは、心臓に電気ショックを与える救命処置用の医療機器です。万が一、心臓が血液を流せなくなった場合に使うのですが、設置場所が分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで当ページでは
続きを読む
投稿日 2023.01.15
AEDの電極パッドは、心臓と肺が停止したときに状態を解析して、電気ショックを実行する大切な役割を担っています。しかし、2枚セットになっているため、どの位置に貼るのか分からないという方も多いの
続きを読む
投稿日 2022.12.15
駅などでよく見かけるAEDは、公共の場所に設置するものと考えている方も多いはずです。しかし、実際には自宅にも家庭用AEDを設置できるのです。なぜ自宅にAEDを設置するのか疑問に思った方もいる
続きを読む
投稿日 2022.11.15
AEDは突然心停止が起きた人に対して、電気振動を与えることによって、心臓の活動を正常に戻すために使用される機器です。医療従事者だけでなく、一般人も利用できる機器として、ショッピングモールやス
続きを読む
投稿日 2022.10.15
心肺蘇生やAEDの講習は、誰もが一度は受けたことがあるのではないでしょうか?しかし講習の内容を完璧に覚えている方は少なく、いざ人が倒れたときに行動できないのが現状です。そこで今回は心肺蘇生法
続きを読む
投稿日 2022.09.15
人の命を救うことができるAEDですが、公共施設や商業施設で見たことがある方も多いでしょう。そんなAEDですが、実はマンションにも設置した方がよいとされています。そこで今回は、AEDをマンショ
続きを読む
投稿日 2022.08.15
突然の心停止にも対応できるAEDは、医療従事者だけでなく一般の人でも使える医療機器として、医療機関のみならず会社や公共施設など街のあらゆる場所に設置されるようになりました。そこで、今回はAE
続きを読む