AED導入で評判のAEDリース・レンタル会社ランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

日建リース株式会社

公開日:2021/10/15  最終更新日:2023/02/07

【詳細】
会社名:日建リース工業株式会社
住所[本社・代表]:〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町2丁目7番8号 住友水道橋ビル3階
TEL:03(3295)9111 (大代表)

AEDの普及率は年々増加傾向にあり、今ではさまざまな場所でAEDが設置されているのを見かけるようになりました。しかし、まだまだAEDの設置が必要であり、各社試行錯誤を繰り返しています。そこで、今回、創業後50年以上もの歴史を持つ日建リース株式会社のAEDレンタルプランの特徴について紹介していきます。

1日からの短期レンタル可能

一般的なAEDのレンタルは1ヶ月以上の長期レンタルが多いです。しかし、日建リースではAEDレンタルが1日から利用できます。日単位でレンタルできるため、短期イベントなどに非常に役立ちます

たとえば、地域のお祭りや花火大会など多くの人が集まる行事などにも気軽に導入することができるでしょう。プールや海、スキー場などの季節イベントについてもこの短期レンタルは役立ちます。事故の起こりやすい季節のイベントではAEDが必要ですが、レンタルが年単位だと一年の半分以上損してしまいますね。日建リースは期間限定で借りることができるため、無駄な費用をかけずにAEDを設置できます。

また、現在ではイベント会場やスポーツ大会でAEDがあることが当たり前になってきました。会場の規模に応じた適切な数のAEDの設置が義務付けられているイベントもあります。そういったイベントでのAEDの利用により、多くの命を救うことができたという実例も多くあります。

さらに、AEDを使用した場合としていない場合の傷病者の社会復帰率を比較すると、2倍の数値の差が出ています。AEDを一日でレンタルできると、マラソン会場やスポーツ大会、運動会などハードに身体を使うイベントでは万一の事態に備えることができ安心ですよね。また、日建リースで取り扱っているAEDはハートスタートHS1という実際に使用する人の目線から開発された使い勝手のよいAEDです。ハートスタートHS1には安心の5つの特徴があります。

簡単操作
レバー操作のみで電源をON、OFFでき、急な場面でもすぐに利用できます。また、電気ショックが必要な場合でもボタン操作1つで電気ショックを起こすことができ、初めての方でも安心して使用できるのが特徴です。

初心者でも安心
ハートスタートHS1にはコーチング機能が搭載されています。コーチング機能により、内蔵スピーカーから音声によって心肺蘇生法を指示してくれます。また、AEDに記載された画像によって視覚的にも使用方法を教えてくれるため、心肺蘇生法の知識がない方でも使用できます。

信頼の判断
AEDを使用する際に電気ショックが必要かどうかを判断することは素人にはなかなかできません。しかし、ハートスタートHS1には自動で解析できるシステムが搭載されているため、電極パッドを傷病者につけることで、電気ショックが必要かどうかを判断してくれるのが特徴です。

手間不要
AEDは精密機械であるため、定期的なメンテナンスが必要となります。しかし、セルフメンテナンス機能が搭載されているため、手間をかけずにいつでも使用できる状態を保つことが可能です。

コンパクト
軽量小型設計のハートスタートHS1は簡単に持ち運ぶことができるため、ハイキングやトレッキング時にも携行できます。

日建リースでは初心者でも使用できるハートスタートHS1を採用しており、短期イベントで万一の事態が起きた場合でもしっかりと活用できるのが特徴です。

消耗品の交換時期を管理

AEDには定期的に交換が必要な消耗品があり、日常的に点検する必要があります。しかし、どの消耗品をどのタイミングで交換すればよいかを把握しておくことは難しいです。そのため、日建リースではすべての商品を1品ごとにバーコードで管理することで、消耗品の交換時期を知らせてくれるというサービスを実施しています。アフターサービスとして日建リースが管理してくれることで、消耗品の交換を忘れることなく、適切なタイミングで交換することを可能にしています。

創業50年以上の安心の業歴

日建リースは昭和42年に創業されてから長い歴史があります。さらに、介護用品のレンタルでは6万人以上が利用した実績があります。さまざまな商品を取り扱っていて、アフターサービスが充実していることから、多くの方から高い評価を得ているのが特徴です。

また、全国34拠点に営業スタッフが在籍しており、どの地域でも実際に訪問して要望を聞いた上で適切な商品、サービスの提案を行ってくれるのがポイントです。すべての営業スタッフが救命講習を受けているため、実際の使い方を注意するポイントなども交えてしっかりと教えてくれます。AEDは医用器具なので素人がつかうことに不安を感じる方もいるかもしれませんが、日建リースでは安心してAEDを設置できます。

 

日建リースは1日からの短期レンタルが可能であり、お祭りやマラソン大会などの短期イベントで利用することが可能です。また、交換が必要な消耗品についてもバーコード管理しているため、交換を忘れる心配もなく、安心して利用できます。長い業歴を活かした利用者目線のサービスを提供しているのが日建リースの特徴です。

おすすめ関連記事

管理人紹介

管理者
はじめまして。私は、40代商社勤めのサラリーマンです。以前、勤め先の社内でAEDの処置が必要な急病人に遭遇したことがあります。しかし当時の私はAEDに対する知見がほとんどなく、設置個所や使用方法などが分からず、急病人を目の前にしながら何もできませんでした。その苦い経験から、以前の私のようなAEDに対する知識があまりない人にもAEDについて広く知ってほしいと思い当サイトを立ち上げました。

当サイトでは、数あるAEDリース・レンタル会社の中から、手厚いサポートを受けられる会社や口コミ、評判の良い会社を厳選して紹介しています。独自に調査した情報をもとに作成していますので、比較・検討の材料にぜひご活用ください。

SEARCH

新着記事

投稿日 2023.03.15
オートショックAEDは国内ではあまりメジャーでないものの、多くの国で拡充しているAED機器です。ボタン操作を省くことで救命率アップや救助する側の心理的負担軽減を目指しており、国内でも今後設置
続きを読む
投稿日 2023.02.15
AEDは、心臓に電気ショックを与える救命処置用の医療機器です。万が一、心臓が血液を流せなくなった場合に使うのですが、設置場所が分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで当ページでは
続きを読む
投稿日 2023.01.15
AEDの電極パッドは、心臓と肺が停止したときに状態を解析して、電気ショックを実行する大切な役割を担っています。しかし、2枚セットになっているため、どの位置に貼るのか分からないという方も多いの
続きを読む
投稿日 2022.12.15
駅などでよく見かけるAEDは、公共の場所に設置するものと考えている方も多いはずです。しかし、実際には自宅にも家庭用AEDを設置できるのです。なぜ自宅にAEDを設置するのか疑問に思った方もいる
続きを読む
投稿日 2022.11.15
AEDは突然心停止が起きた人に対して、電気振動を与えることによって、心臓の活動を正常に戻すために使用される機器です。医療従事者だけでなく、一般人も利用できる機器として、ショッピングモールやス
続きを読む
投稿日 2022.10.15
心肺蘇生やAEDの講習は、誰もが一度は受けたことがあるのではないでしょうか?しかし講習の内容を完璧に覚えている方は少なく、いざ人が倒れたときに行動できないのが現状です。そこで今回は心肺蘇生法
続きを読む
投稿日 2022.09.15
人の命を救うことができるAEDですが、公共施設や商業施設で見たことがある方も多いでしょう。そんなAEDですが、実はマンションにも設置した方がよいとされています。そこで今回は、AEDをマンショ
続きを読む
投稿日 2022.08.15
突然の心停止にも対応できるAEDは、医療従事者だけでなく一般の人でも使える医療機器として、医療機関のみならず会社や公共施設など街のあらゆる場所に設置されるようになりました。そこで、今回はAE
続きを読む
投稿日 2022.07.15
「AEDを契約したいけどリースとレンタルってどう違うの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。この記事では、AEDをリースするメリット・デメリット、レンタルとの主な相違点について詳しく解
続きを読む
投稿日 2022.06.15
従来のAEDのメンテナンスは点検担当を決め、インジケーターを目視で確認していましたがAEDに異常が見られた場合、どこに異常があるのか分からず、修理会社に頼るしかありませんでした。しかし、現在
続きを読む